・・・・

エコ生活 水道水は安全か?

エコ生活のためには水道水を節約すること、水の汚れをできるだけ防せぐことが大切です。わが国の浄水技術は世界的にもレベルが高いとされ、全国どこでも水質基準に基づいた管理と供給がなされています。ですから水道水は安全だと考えてよいと思いますが、最近問題になっているのが欧米と比べて日本の水質基準は項目が少なく、危機意識の低さを指摘する議論がされているようです。これは基準値が欧米に比べて甘い面があり、また特に現在はごく微量ながらも、ショッキングな有害物質が残留していることです。昔からあるカルキ臭やカビ臭さとは比べものにはなりません。エコ生活のためにはこの事実をよく理解して水に対する意識を持ちたいものですね。
その有害物質は家庭にある「合成洗剤」が、関係していることが原因のひとつにあげられています。「合成洗剤」は普通毎日のように使ってい下水道に流しています。ということは、この排水を廃水処理をして河川に流しています。以前は未処理のまま流したため一気に河川が汚水と化してしまったのですが、今は全国的にかなり浄化されてきたと思います。
合成洗剤の販売量は、年平均100万トン(2tトラックで50万台分)だとして、4人家族なら1日100グラムの合成洗剤を河川に捨てているようなものです。合成洗剤は排水処理場の処理でも、自然の浄化作用でも十分に分解されないようです。
合成洗剤は生活する上で必要ですから、その使い方を考えてできる限り少量で済ませる工夫が必要ですね。
軽い汚れは洗剤を使わないようにして、なるべくキッチンから汚れた水を流さないように気をつけたいものです。ここまでくると少しはエコ生活の意識が進んできました。
油分がべっとり付いた汚れた皿やなべは、洗う前に一度ぼろ布でできるだけ拭き取ってからにします。こうして洗うと、洗い流す水の量がかなり少なくなりますから、そのためには、ぼろ布を汚れ取り用に用意しておきます。ぼろ布は、古いTシャツやトレーナーなどを小さく切ったもので、台所に前以て準備しておくといつでも使えます。 どうしても油分の汚れは洗剤が必要ですから使うとしても、油分以外のものはアクリルの毛糸で編んだたわしで洗うと、多少の汚れは洗剤がなくてもきれいに落とすことができます。初めに洗うものをあらかじめ汚れ別に分けておくようにして、油分のついたものだけを洗剤で洗うようにすれば、それだけでも水の汚れはかなり防げると思います。また食べ残しのある皿は拭き取ってから洗うようにしましょう。このようなことがエコ生活に繋がります。

エコ生活 水質汚染

エコ生活を推し進めるべく社会になってきました。水の問題が特に関心があります。
ところで水はどうして汚れてきたのでしょうか。水の汚れが急激に進んだ原因は家庭からの生活排水によるものが60〜70%と言われていますが、その中でも、炊事や洗濯から出る使用済みの油や、合成洗剤などとの関係が特に強く、深刻な状態になっています。そこでエコ生活が必要です。
また、企業や農家から出る排水が大きな影響を与えています。工場からの廃水や農業による廃水には、人体に悪影響を与える多くの物質が含まれているといわれています。わが国の法律では、工場から出る廃水を河川などに未処理のままでは流せませんが、このルールさえ守らずに事故が相次いでおきているのが現状です。エコ生活を唱えることと合わせて、環境問題の意識の向上が求められています。
農業に関係する廃水処理については、遅ればせながら最近になってようやく取り上げられるようになりました。そしてどんな対策なのか、またどのように検討されるのか注意深く見守りたいところです。
わが国は、生活の中で汚れた水を浄化して自然の中へ戻す下水道施設があります。元々川や海の水は、プランクトンなどの水の中に住む小さくて目には見えない生物が、汚れを食べては分解し、水をきれいにしてくれる 「自然浄化能力 」を持っています。これは自然がもっているエコ生活でしょう。しかし、現実は生活排水が多すぎるため、また中には分解されにくい物質もふくまれていることと、その汚水の状態の程度もひどくなる一方で、自然浄化能力や下水処理では追いつかないというのが現状です。このように水を元の自然の姿にすることは容易ではありません。
きれいな水を汚くすることは簡単にできてしまいますが、一度汚れてしまった水を元のようにきれいにすることは、大変な作業でありそれは想像以上に困難を伴うものなのです。
一つの例ですが、魚がすんでいる水の中に食用油を流した場合、その水を魚が住めるようになる元の状態にするには、きれいな水が20万倍も必要だということです。これは驚きですね。
つまり、わずか小さじ1杯5ccの油をきれいにするためには、1000リットルの水が必要となるのです。これをお風呂1杯約200リットルとして換算すると約5杯分の水の量になります。想像を絶する数字ですから、水をきれいにすることの難しさが分かってきました。気の遠くなるような数字ですね。
私の住んでいるところには湖がありますが、同じように生活廃水で汚染されてしまいました。人が泳げるような元の状態にしようと、今盛んに水の浄化を呼びかけていますが、一度汚れた水は簡単にはきれいにはなりません。一人一人が強い意識をもって根気よく協力していくことが必要ですね。

エコ生活 雨水の利用 

エコ生活に繋がることで雨水の利用があります。雨水を貯めておくことができ、これを有効活用すればその分水道の使用量が減っていきますから、水の資源を大切にすることになりエコ生活になりますね。そこで、早速、ポリバケツを買ってきました。雨が降ってきたら、これを庭に置いて雨水を溜めることにします。
貯めた雨水は飲用にするわけにはいきませんが、外回りで使うものの洗浄用としては十分でしょう。水槽を洗うとかペットボトルや牛乳パックを洗うとか、庭の水まきなどにも使えます。エコ生活のためには雨水を受ける装置の開発が必要です。バケツを置いて試してみるのも一つの方法ですが、これでは効率が悪くほとんど効果は期待できませんね。そこで思いつくのは屋根に降ってきた雨水が樋を伝わって下水へ流れていく途中で、バケツのほうに流れて溜まるように工夫をしましょう。このような装置を作れば、雨の日にはかなりの量が確保できると思います。こうなればバケツでは間に合わなくなるでしょう、それなりに容量のある溜め枡が必要になってきますね。こうなれば当然、貯めた雨水は洗濯にも使えると思います、すすぎ水としてはともかく、洗う時って風呂の残り湯を普通に使いますから、雨水なら大丈夫ですよね。洗車用としても使えます、車を洗うにはかなりの量を使いすから、これが実現すればずいぶん助かるのではないかと思います。
エコ生活では水道水を無駄に使わないことですよね。水道水とは一体どういうものか、水道水は河川の水などを浄水して、各家庭へ飲用水として運ばれてきています。それには一定レベル以上の水質を確保して飲用として供給されています。そのために費用がかかっていますから、使用量を水道代として払います。
このきれいな水道水を飲用はもちろん料理や風呂・洗濯に使うわけです。しかし、トイレや散水に使うのはどうでしょう。単に汚物を洗浄して下水に流すだけの水に、水道水を使うのはもったいない、エコ生活にならない資源の無駄遣いではないか、植物などへの散水は塩素の入った水道水でない方がいいように思います。
トイレや散水には、雨水を使った方がいいではないかと思います。そうすれば水道代だって節約できます。
雨水を利用できるものとしては、防火用水、トイレ洗浄水、屋根面散水、植栽散水、洗車、掃除水、野菜泥落とし、洗濯下洗い等があります。

エコ生活 一番大事な水

別のページでも言いましたが、エコ生活をしていく上でまず取り上げるのは水です。これは空気と同じように、これが無くなると生きられないからです。水は日常生活のなかで一番必要なもので飲むのもそうですが、料理する時も必要です。でも一番水を使うのは洗うという場面です。洗う作業を見直しすれば何も考えないで生活しているときの半分ぐらいの水の使用量で済むのではないでしょうか。
エコ生活を実践する上で重要なことは節約して家計と地球にやさしいが基本です。
洗うをテーマとして考えて見ましょう。エコ生活な節水の仕方の基本は水の流しっぱなし防止です。
エコ生活を実現するための節水方法は色々とありますが、何処でもどんな場合でも、例えば洗面所でも台所でも同じことですが、水はこまめに止めるようにします。台所後片付けをする場合など、水を出しっぱなしにするのではなく、して洗うのではなくて、ある程度食器をためたうえで水につけて少し汚れを落としやすくしたうえで先に洗剤をつけてまとめて洗っておくことで水を使うのは流すときだけでいいことになりますから節水方法として効果的です。
そして同じことが洗面所を使用するときでも言えるのですが、例えば歯磨きをする場合は最初に歯ブラシを濡らすだけにして、一度水を止めておいてから歯磨きをするようにします。そして歯磨きが終わった後も、水を出しっぱなしにしておくのではなく、コップを使いましょう、コップに水を汲んでおいていったん止めます。その後口をゆすいでから最後に水を出して歯ブラシを洗うようにすれば節水になります。エコ生活とはこんな感じですね。
キッチンでも洗面所でも水を流しながら洗う人が多いと思いますが、それでは節水したことになりませんから、必ず水を止めてから他の作業をするように習慣づけておけば自然に節水に繋がります。
お風呂でも全く同じことですが、お風呂のシャワーを出しながら髪の毛を洗う人って、かなりいるのではと思われます。これも面倒がらずに髪の毛を洗っている時には、いったんシャワーを止めるようにしましょう。流しっぱなしで洗髪しているとかなり水を無駄に流してしまうので、節水になりませんから、こまめに面倒でも一回一回止めて洗うようにするだけで節水になると思います。

エコ生活 節水習慣

エコ生活を始めると水回りのことが、まず気づくようになってきます。エコ生活は身近な問題として取っ掛かり安く、目に見える形でできろことが大事なことなんですね。
わが国の平均的な4人家族の場合で、水の一月間の平均使用量は28.1立方mだそうです。これに対してあなたのご家庭ではどうでしょうか。極端に使いすぎていることがわかれば即座に節水をする気持ちになると思います。あまり変わらない数字であるかそれ以下であれば、あまり深刻に受け止めることなく、まあいい線を言ってるじゃないかと思うでしょう。ところが油断をするとつい使い過ぎてしまいます。水を勢いよく出して使うのは気持ちがよく、つい使いすぎて後で後悔をしないように気をつけましょう。
そこで節水習慣なるものをを身につけると、本当に水の無駄使いをしなくなります。これこそエコ生活です。
例えば歯みがきするとき水をコップにくむと5リットル節水になります。流しっぱなしで口をすすいだ場合、コップを使ったときより約5リットル水を多く使うことになるので、朝夕2回みがくとして約10リットルは水を無駄に使ったことになります。
洗濯するときにはすすぎ方でかなり違います。水を出しながらの注水すすぎは水を貯めておいてすすぐときよりも55リットルも多く使います。即ちためすすぎで55リットル節水となります。また風呂の残り湯を利用することができれば水はもっと少なくて済むことになりますね。
風呂でどれだけの水を利用しているのか、残り湯の半分の利用で90リットル節水できるんですが、お風呂のお湯は、夏なら一晩たっても25℃くらいありますから、このお湯は水より洗浄力が強く、洗剤も溶けやすいので、掃除・洗車などには効果的だと思います。散水にももちろん使うようにしましょう。
洗車をするのに普通ホースを使う姿を想像しますね。洗い流すことで良くきれいになるようですが、1回約240リットルの水を使います。それに比べてバケツを使うと2杯分30リットルですみます。バケツを使うと210リットル節約できる計算になります。
エコ生活にして家の中で水廻りの設備の節水はずいぶん進んでいるようですね。古いものはやはり効率が悪く環境負荷も大きいようです。
無料アクセスアップツールWarp!-mini
URLを入力すると、誰かに閲覧されます。